hera-tanishi  好奇心旺盛な多趣味人

イワナ釣り フライフィッシング テンカラ 源流キャンプ釣行
狩猟 罠(ワナ)猟 空気銃猟 エアライフル S510 CROWN
タナゴ釣り ヘラ鮒釣り 自然散策  バーディング
刃物 メカ 材料・熱処理・加工・機械系生産技術エンジニア
石川県在住 還暦超え 男性・「リンクフリーです」・
『忘れられない程度にブログ更新します』

最近の投稿

Read Article

イワナ放流ついでに斧とノコギリで杣道(ソマミチ)の整備

イワナ放流ついでに斧とノコギリで杣道(ソマミチ)の整備

hera-tanishi です。

今回は 源流部の本流でイワナを釣って 昔良い思いをしたが 最近はサッパリの小沢にイワナを放流、

ついでに本流の大場所や沢への巻き道というか杣道(ソマミチ)の整備をしてきました。

今回行く川は 本流は平川で開けているのでタックルはテンカラ(毛針)で 今シーズン初テンカラです。

 

私は源流釣行に持っていく刃物類は通常はナイフとノコギリだけですが、今回は巻き道・杣道を整備するためにブッシュクラフト用の斧を持って行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イワナ放流、初テンカラ釣行の結果は?

 

 

 

 

 

林道に車を止め杣道を歩いて放流目的の沢に合流する約1.5km手前の本流に下降 3.6mのテンカラ竿を出し釣行開始するも実績有りポイントでも反応有りません、

踏み跡もほとんど無く、単に魚が居ないだけ? チョッピリ焦りました。

(最初に写真にあるように私は釣行中、インスタネットをロッドケースの上に引っかけて釣っています、イワナを抜いてネットでキャッチ)

 

 

 

こういうポイントは餌釣りよりテンカラが有利なのですが? 虫も飛んでいますが? 反応ありません。

 

 

 

餌釣りでは枝のため振り込みしにくいポイントを上流側から毛針を流しましたが、ここも反応有りません。

 

 

 

目標の5匹には達しませんでしたがなんとか3匹をキープしました。

 

 

 

今回の釣行の最大の泣き尺(29.5cm)イワナがこのポイントで釣れました。

 

 

 

ここで本流での釣りは止めて、

それから 右手に斧、左手に活かしバケツを持って本流からの巻き道・杣道を整備しながら目的の小沢に行きました、

ここでは6・4調子の3.6mから7・3調子の3.2mのテンカラ竿を換え リーダーのみの(1.2m)チョウチン_テンカラです。

この小沢 昔と違って魚は少なく、 チビイワナが2匹釣れただけでしたが 少し復活してきたようで安心しました。

ここで 活かしバケツに石を入れて網の蓋をして水中に沈め イワナが元気になったのを確認してからリリースしました。

 

 

 

 

 

この沢につながる巻き道・杣道は数年前に行った時より比較的きれいで やはりかなり釣り人(や山菜取り)が入っているようでした。

地元の特に山菜採りの方が道を整備しています(何人も鎌で草刈りしている方を見ました)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

巻き道・杣道整備に持って行った刃物

 

 

 

 

 

数年前に今回の沢に行った時 巻き道・杣道に倒木がかなりあったので 斧を持って行くことにしました、しかし拍子抜けするくらい道はキレイで 斧の使うことはあまり有りませんでした。

今回持って行った刃物を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

斧はブッシュクラフト用の斧 『フルタフォシュ クラシック ハンター(hultafors classic hunter、スウエーデン製)』です。

全長= 520mm 、総重量=1311g(シース・パラコード・テープ含む)、源流に持ち込む斧としてはサイズからしてこの斧が限界と思います。

2020-3-14_追記)
フルタフォッシュの「クラシック」シリーズは 「プレミアム」表示で フルツブルークが使っていた名称に統一されました。
「Classic Hunting Axe」⇒ 「Ekelund Hunting Axe」 or 「Hults Bruk Ekelund Hunting Axe」 となっています。

 

 

 

 

 

 

ノコギリ

 

 

 

ノコギリは『 シルキー ゴム太郎 荒目 240 替刃のみ』

全長=360mm 、総重量=121g(ブチルテープ、パラコード、刃カバー含む)

この替刃のハンドル装着部分の『エッジのバリを取った後に ブチルテープを巻き さらにその上にパラコードを巻いて使用、刃のみにカバーをして』シースは使用していません。

この方法は同じ刃長のフォールディングソーよりかなり軽量化でき かつ安価で 源流釣行やブッシュクラフト用ノコギリとして【超オススメ】できます。

私は源流釣行には必ず持って行きます。

 

ゴム太郎は210、240、270,300、330mmと5種類の長さが有ります、またゴム太郎は直線刃ですが 曲線刃のズバットという製品も有りますがこちらはゴム太郎より価格が高いです。

 

 

 

 

 

 

ナイフ

 

 

 

ナイフは『J-Pペルトネン M07(jp-peltonen、刃長=125mm、刃厚=4.25mm、ハイスカンジグラインド、ブレード=炭素綱(80CrV2)+フッソコート、フルタング、フィンランド製)

このナイフ自体も良いが、シースが秀逸です、ベルトに通常の付け方と平行にも付けられますし、特殊なロック機構があるので ナイフ本体がシースから抜け落ちにくいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

山に持ち込む刃物の注意点としては刃物本体、シースに目立つ印を付けておくことです、落とすと探すのがたいへんです。

私はパラコードの色にオレンジ、ブルーを使って目立つようにしています。

 

 

 

 

こんな感じの巻き道・杣道です、この程度の枝ならナイフやノコギリで十分整備できます。

 

 

今回 斧を持っていったので使いましたが。

 

 

 

帰り 車を止めた林道につながる杣道までの150mの登りはきつかった、体がなまっていました。

それにブナ林(落葉広葉樹林帯)は地面がフカフカして登りにくいです、

川を歩くのはフェルト底のウエーディングシューズが良いですが、こういう登りはスパイク底が良いですヨ!(今回は持っていかず)。

斧を杖にして(少し短いが)かすかな踏み跡を登っています、途中休憩、後50mはあるな。

 

やっと杣道に出て林道に止めてある車に戻ったらヘトヘトでした。

以上
今シーズン初の源流・テンカラ釣行でした、一応目的の沢にイワナを放流できたし、斧を使って全身運動?もできました。

以下 Amazon.co.jp 広告

URL :
TRACKBACK URL :

Comments / Trackbacks

  • Comments ( 4 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. ひさびさにコメントします。
    去年は入院されてたようで大変でしたね。
    お身体、大事になさってください。

    それにしても、年齢の割には(失礼)アクティブですね。
    沢に、生きたイワナを放流するなんて凄すぎます。
    自分も釣りで山を歩くのでわかりますが、とんでもない労力ですね。
    沢にイワナが繁殖するといいですね。

    刃物にも造詣が深いようで、サバイバルな感じですね。
    自分は釣りに行くときは、ビクトリノックス1本だけ持ってきます。
    使うことはまずありません(笑)

    • trout_bumさん ご無沙汰しています、コメントありがとうございます。
      私が沢にイワナを放流するのは亡くなった『釣りの師匠』の影響です、私が源流釣りを始めた30年前にはイワナが居なかった沢(滝のため遡上困難)に師匠が放流したイワナの子孫が生息しています。これらを私が釣って楽しんでいます、自分が楽しむのもありますが 次の釣り人のためにやっています(歳なので毎回は出来ませんが)。今回放流した沢も滝のため本流からイワナが遡上できないところです、4年間釣り人が入らなければイワナであふれかえる筈ですが、現実は厳しいです、せめてC&Rしてほしいです。

      私が源流釣りの際に持って行く刃物は通常はノコギリとフィックストナイフですが、たまに斧も持っていきます。刃物を持って行く目的は 杣道整備もありますが、刃物を使って木と格闘しているとストレス発散、全身運動になるからです、(プラス 熊と格闘用)。ただキャンプ釣行の場合はノコギリと小型のフォールディングナイフ か ネックナイフだけです。

  2. 滝の上にイワナを放流する話は、雑誌で読んだことがあります。
    本当に実践してる方がいるとは驚きでした。
    そうですね。そんな源流域ではリリースが必須でしょうね。

    自分はフライですが、小さいの以外はリリースしません。
    美味しくいただくことにしてます。もちろん漁協が管理しているエリアで釣ります。
    一度針にかけた魚を放すことに抵抗があります。
    後に釣る人が、傷や欠損のある魚を釣りあげると、結局嫌な気分になると思うからです。
    もちろん、自分のエゴであることは承知しております。

    鉈で藪を切り開く話は聞いた事ありますが、ストレス発散だったとは(笑)
    クマと格闘するためにという理由は理解できます。
    20年渓流で釣りをしてますが、クマとの遭遇は3回ほど。
    幸い危険な状況ではありませんでした。
    あ、一度、妙に獣臭い感じがして、引き返したことがありました。
    お互いに気をつけましょう。

    渓流でのキャンプ(テント泊)って憧れますが、正直怖いんです。
    48歳のおっさんのコメントとしては滑稽かもしれませんが。
    怖いのは、増水、獣、人の認知を超えたもの(笑)
    川のほとりで朝飯つくったりって楽しそうだなと思ってます。
    火を起こすとなると、ノコギリとか鉈とか必要ですよね。
    キャンプ釣行の場合の装備とかはどんな感じですか?

    • 私もイワナやヤマメをキープしますよ!たまに自分が食べたいと思った時と女房から食べたいと言われた時は。節度のあるキープなら良いと思います。私は渓流魚を食べることより釣る方が好きなことのがリリースする主たる理由で、勿論20cm以下の小さい渓流魚(餌釣りで飲み込まれて血だらけになった魚はキープします)や源流部のネイティブイワナ、禁漁前9月中旬以降の産卵できそうな魚は100%リリースします。また 源流部の滝の上流に放流する際もそこのネイティブイワナだけで、下流の養殖イワナを持ち上げることはしません。

      30年以上渓流釣りをやっていてクマと5m以下の至近距離で遭遇したのは2回有り 怖い思いをしましたが格闘はしたことは有りません、ここ10年は毎年のように熊を見かけますし1日に3回も見たこと、カモシカを食っている熊も見たことが有ります(俺も食われるかもしれないな とその時思いました)。少なくとも石川県内の源流部の熊は昔に比べて増えたと思います、私の熊対策は笛と爆竹で万一に備えてナイフは常に持っていますが、熊よけ鈴は持って行きません(効果を感じない)。

      初めて源流部でソロキャンプをした時は怖かったですが、慣れました、夜酒飲んで直ぐ寝ます。私のソロキャンプは荷物を減らすため、テントを持っていきません、主な荷物はツエルトとマット、シュラフまたはシュラフカバー(暑い時)、レインギヤです、一番の荷物は缶ビールや缶チューハイです(自宅では酒を飲みませんが外では飲みます)。火を起こすのは簡単で、必要な道具はノコギリとマッチだけです。それと源流部のテン場には気を付けます、増水しても大丈夫な場所か、その危険が有るときはロープを張って直ぐに逃げれるようにシューズを履いたまま寝ます、また落石の危険が無いかも重要なポイントです。

コメント

*
*
* (公開されません)

Return Top